GXリーグとは?参画メリット・検証基準をわかりやすく解説

目次

GXリーグ概要:GXリーグとは?

GXリーグとは、2050年カーボンニュートラル実現を見据えて、経済と環境の好循環を生み出す観点から、グローバルの企業活動で勝てる企業群を生み出すための産官学が一体となって作り上げる仕組みです。

2023年11月現在のGXリーグ参加企業数は550社ほどで、家庭部門等への電力供給に伴う排出を加味すると、日本全体のCO2排出量の4割以上を占め、多排出企業上位30社の内、25社程が参加しています。参加企業の種別は、製造業、電気・ガス、小売、金融、建設、運輸等幅広い業種から、大企業からベンチャー企業に至るまで広く自主的な参加をしています。

GXリーグ創設の背景

2020年10月「2050年カーボンニュートラル宣言」に向け、企業が自ら以外のステークホルダーもふくめた経済社会システム全体の変革(GX:グリーントランスフォーメーション)を牽引していく活動の一環としてGXリーグは設立されました。

GXリーグには、主に3つの活動意義があります。1つは日本企業の環境投資を正当に評価する構造としての意味です。日本企業には低炭素やカーボンニュートラル達成への技術で世界で貢献できるポテンシャルをもち、TCFD賛同数は世界一ですが、地理的・エネルギー構造的制約により、ネガティブなイメージが固定化されています。そのような中、企業努力を正当に評価する仕組みの構築が急がれています。2つ目は日本国と日本企業の官民連携でのルール形成能力を高めていくことが重要である点です。現在の環境領域におけるルールメイキングは主に欧州政府や海外のNGO/NPO主体で先行しています。欧州基準を受け入れるのみならず、官民がポテンシャルを活かすルールメイキングを行っていくことが求められています。そして3つ目は、企業のGX市場創出のためのリーダーシップを育んでいく意味合いです。ルールメイキングは主にグローバル主体で行われ、他分野においても日本においては、政府が策定したルールに則り、企業がプレイヤーとして参加する構造が一般化されています。日本から世界に向けた国際スタンダードの提案を行うことが必要とされています。

GXリーグの理想像

GXリーグではこのような背景を踏まえ、「経済社会システム全体の変革」を目指しています。これには、企業が生活者視点でのカーボンニュートラルに向けた未来像を踏まえ、リーダーシップ(行動指針)のあり方を示すこと、GXとイノベーションを用いていち早く実践・移行したものが、消費者に選ばれ、適切に儲ける構造を作ること、そして企業のGX投資が金融市場、労働市場、市民社会から協賛される仕組みを構築することが含まれます。こうした循環構造を構築することで、企業活動と環境対応の両軸評価の仕組みが構築され、将来的には、カーボンニュートラル時代のハブとして世界からESG資金を呼び込み、日本企業の更なる成長に繋がっていきます。

GXリーグの活動

GXリーグの取り組みは下記の4項目です。

①自主的な排出権取引(GX-ETS)

GXリーグ参画企業が自ら目標を掲げて、GX投資とGHG排出量削減及び、ステークホルダーへの開示を行う活動です。

排出権取引とは、炭素排出に価格を付け排出者の行動を変容させる「カーボンプライシング」手法のひとつで、政府による明示的なカーボンプライシングに分類されます。排出権取引は1プレッジ、2実績報告、3取引実施、4レビューの順に実施され、実績報告においては第三者保証が必要とされています。

②市場創造のためのルール形成

将来的なビジネス機会を踏まえ、新市場創造に向けて官民連携でルール形成を行う場です。GXリーグ内では複数のワーキンググループが設定され、各種テーマに沿ったルールの設計、実証、将来的な世界に向けたスタンダードの確立を目標としています。

市場創造のためのルール形成は、1WGテーマ提案→2アジェンダ設計→3議論→4実証→5評価の順に実施されます。参画企業からのルールメイキング実施希望事項として、部素材のCO2ゼロ表示やカーボンクレジット、金融市場での評価、削減貢献量の表示・開示が挙げられています。

③ビジネス機会の創発

2050年カーボンニュートラルに向けた官民ルールメイキング、参画企業の中長期の経営戦略・事業開発・研究テーマ開発などへの活用を目指し、業種を超えた対話を行う活動です。2023年は参画企業および有識者、各地域、生活者をゲストとしたディスカッションが開催され、社会実装に向けたアイデアの具体化・ブラッシュアップが行われています。

④GXスタジオ

参画企業の連携や共創を推進するための交流の場です。企業のサステナビリティ担当者の横のつながりを広げ、ディスカッションや情報交換を行うことが出来ます。2023年6月より隔月での実施が計画されています。

GXリーグ事務局 GXリーグ活動概要

GXリーグへの参画に求められる要件

GXリーグ参画企業に求められる取り組みは以下の3項目です。

①自らの排出削減(目標設定、実施、公表)

2050年カーボンニュートラルに賛同し、これと整合的と考えられる2030年の排出量削減目標を掲げ、その目標達成に向けたトランジション戦略を構築します。ここでの目標設定範囲は直接及び間接排出が対象です。また目標に対する進捗度合いを毎年公表し、実現に向けた活動を行います。ここで自社が設定した削減目標に達成しない場合は、直接排出分に関してJクレジット等のカーボンクレジットや企業間での自主的な超過削減分の取引を実施したかも公表するなど、目標達成に向けてコミットします。さらに推奨項目として、国の削減目標(46%)より野心的な目標設定が推奨されています。

②サプライチェーンでの排出削減

自社のみならずサプライチェーン上の幅広い主体に積極的に働きかけを行い、サプライチェーンのカーボンニュートラルを行うための排出量削減取り組み支援を行います。また需要家・生活者に対しても、自らの製品・サービスのCFP等の取り組みを通じて、能動的な付加価値の提供・意識醸成を行います。推奨項目として、サプライチェーン排出についても2030年削減目標を設定、目標達成に向けたトランジション戦略を構築します。

③製品・サービスを通じたグリーン市場の創造

グリーン製品の積極・優先購入等により、市場のグリーン化を牽引します。生活者・教育機関、NGO等の市民社会と気候変動の取り組みに対する対話を積極的に行い、ここでの示唆を計家に活かすことや、自らのイノベーション創出に取り組み、イノベーションに取り組む主体と協同して新たな製品・サービスを通じた削減貢献を行うことで、グリーン市場の拡大を図ります。推奨項目として、自社のグリーン製品の調達により、需要を創出し、消費市場のグリーン化を図ります。

GXリーグ参画による3つのメリット

①気候変動対応や排出削減の効果的なPR

GXリーグはカーボンニュートラル時代のハブとして世界からESG資金を呼び込むことを将来的に想定しており、日本の正式な官民主体排出権取引制度に関わる組織として、注目度が高まっています。GXリーグという公式の場で排出削減を定量的に報告し続けることは、HP上等で行われる一般的な開示以上の効果を持つと考えられます。

②政府からの優遇措置

経済産業省「GXリーグ基本構想」によると、GXリーグに参画し一定の項目を実践した企業に対して、先駆的な取り組みに必要な資金調達と人材調達への支援を行ったうえで、補助金やその他の優遇措置を含む政府からの取り組みが積極的に検討されています。

③GX-ETSの取り引き

参画企業は毎年排出量に関する進捗状況をまとめ公表する制度があり、その際に目標を超過達成した量に関しては、国がクレジット化したうえで、カーボンクレジット市場で排出量取引を行うことができます。

④サステナビリティ推進担当者間の横の繋がり

多くの企業にとってカーボンニュートラルに対する取り組みは過去前例のない新たな取り組みであると言えます。そのようなナレッジや情報が不足している中、GXリーグを通じてWGやディスカッションの場をともにする、サステナビリティ担当者間の繋がりは、直近の課題解決だけでなく、将来的な提携の機会にもなります。

GXリーグに求められる検証・保証

GXリーグの算定範囲

GXリーグ参画企業は、排出量実績につき毎年度、第三者検証をうける必要があります。(GXリーグ規定23条2項)ただしGroup X企業は排出量実績につき、毎年度の検証は任意です。

Group G企業は、排出量算定結果につき第三者検証(限定的保証水準)が必須です。また超過削減枠創出の場合には、合理的保証水準の検証が必須です。

保証基準

合理的保証は、GXリーグの超過削減枠創出の際に適用されます。合理的保証業務では、積極的形式による意見表明を行う基礎として、合理的な低い水準に保証業務リスクを抑えるように手続きが実施されます。合理的保証の意見は、主張が適正であることを保証するため、「~と認める」等の積極的形式で表明される。

限定的保証は、GXリーグの排出量実績報告の際に適用されます。限定的保証業務は、合理的保証業務の場合よりは高い水準ではあるが、消極的形式による結論の報告を行います。基礎としては受け入れることができる程度に保証業務リスクの水準を抑えるように手続きが実施されます。限定的保証の意見は、主張に誤りがないことを保証するため、「~していないと認められる事項はすべての重要な点で認められなかった」等の消極的形式で表明されます。

GXリーグの今後のスケジュール

カーボンニュートラル達成以降には残余排出量と吸収量を均衡させるクレジット取引が必要であることを見据え、達成以前から企業間で排出量を調整する仕組みを通じ効率的な取り組みを進めることが重要です。GXリーグは将来の排出量を調整する仕組みに向けての準備の取り組みとして位置づけられています。

2023年度~2025年度の試行期間では、参画企業は排出量、排出削減目標を開示し、排出量算定結果に対する第三者検証を導入します。2026年度から2032年度の排出量取引市場本格稼働の時期では、参画企業が設定する目標が政府方針と合致するかについて第三者検証が行われます。また直近では、2024年9月から2023年度排出量実績報告が最重要イベントとなります。

GXリーグ事務局 GXリーグ活動概要

まとめ

GXリーグは企業群や官公庁、大学と一体となり、経済社会システムの変革や新たな市場を作るための挑戦的な取り組みで、参画企業はGXリーグという枠組みを使うことで、カーボンニュートラルに向けた取り組みのルールメイキングから投融資・人材獲得まで様々な機会を獲得できます。GXリーグを有効に自社に適用するためにも、排出量報告、削減目標設定、削減活動、そして必須要件である第三者保証を実施することが重要となります。SSPではGXリーグに適用可能な限定的保証を実施することが可能です。詳しくはお問い合わせよりご連絡ください。

参考文献

経済産業省「GX リーグ基本構想」

経済産業省「GXリーグの取組について」

GXリーグ事務局「GXリーグ活動概要」

GXリーグ事務局「GXリーグ基準年度排出量等算定・報告ガイドライン」

この記事を書いた人

製造業/技術部門にて、水処理関連事業、ISO規格の環境監査を中心に従事。環境負荷、サーキュラーエコノミーに関する専門性を有する。

目次